サイバー防犯ボランティア?

 SNSによる子どもを巻き込む犯罪の増加。抑止!!!

 各地で活動している自主防犯ボランティア組織。ワンコと地域見守り隊も同じですが、いずれの組織も「自分たちの地域の安全は自分たちで守る」という趣旨のもと色んな形態でパトロールなどの防犯ボランティア活動を行っています。  

 自主防犯活動も色んな形態。
 サイバー防犯ボランティアというのもあります。
インターネットがいまや日常の生活に欠かせないものとなり、それに伴って色々なサービスも生まれていますが、その反面インターネットなどを利用しての目に見えない犯罪も多くあり、最近もありました子どもを対象としたSNSなどのコミュニティサイトを介しての犯罪もその一つ。 

 何かと便利なインターネット利用ですが、その一方でこのインターネットに起因する犯罪被害の防止対策も重要になります。 こうしたことからインターネット上においても、「自分たちの利用するインターネットの安全は自分たちで守る」という趣旨のもと活動するのが、サイバー防犯ボランティア。 

 活動の目的は、インターネットの利用によるトラブルや犯罪が、身近でいつ発生してもおかしくないことを前提に、子どもや地域住民に対し、適正なインターネットの利用方法についての教育、広報活動やインターネット上のSNSなどのコミュニティサイトの違法・有害な情報のチェック「サイバーパトロール」。
 サイバー空間の規範意識を改善し安全・安心に利用できるインターネット、サイバー空間を保つこと。 

 警察庁でもこの活動が拡大されることを目的に、サイバー防犯ボランティア活動マニュアルなどを作成し、サイバー防犯ボランティアの活動を支援しています。 

ワンコと地域見守り隊

ペットと散歩しながら地域と子どもを見守る 【ワンコと地域見守り隊】